4月27日…金峰山

五丈岩&富士山
残雪を踏んで奥秩父の盟主へ…
流石2500mの世界はまだまだ吹く風も冷たく、木々は宝石の様に輝く樹氷を身に纏い…
春まだ遠し。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_051.htm4月30日…国見岳からハライド

ヤシオ尾根より…アカヤシオ&ハライド
毎年定番の鈴鹿ヤシオ尾根コース、アカヤシオは標高800m付近が旬。
ゴールデンウィーク後半から明け辺りがピークを迎えそうです。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_052.htm5月3日…大谷山から赤坂山(滋賀県マキノ町)

大谷山から赤坂山への稜線で琵琶湖を眺めながらのんびりと…
花&展望…どれをとっても申し分ない僕の大好きなコース
道脇を埋めるイワカガミ…今年は少々遅れてる様ですが、その分カタクリは今が旬。
ぽかぽか陽気の大展望の稜線歩きも大満喫、これぞ至福のひと時…ですね。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_053.htm5月4日…カクレグラからタイジョウを経てイブネ&クラシ

庭園の様なイブネ大平原を自由に散策
鈴鹿マニアック&ロングコースに挑戦、行程9時間半…皆さま大変お疲れさまでした。
巷ではゴールデンウィーク…ですが此処鈴鹿の奥座敷では他の登山者とも全く出会わず…
不思議なもので、それはそれで人恋しくなるものですね。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_054.htm5月5日…富士写ヶ岳

言わずと知れた石楠花で大人気の山、今日も多分に漏れず石楠花の花の数を遥かにしのぐ登山者の数。
今年は少々花の数は少なく…裏年の様ですね。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_055.htm5月6日…十二ヶ岳

富士山&満開のフジザクラ(毛無山より)
青空&富士山&クモイコザクラ&フジザクラ…十二ヶ岳の魅力揃い踏みの一日…
稜線上は岩場の連続、そしてキレットの吊り橋…これでアルプス本番も大丈夫。
ご参加頂きました皆さま、夏山ハイシーズンも宜しくお願い申し上げます。
詳細アルバムは…
http://2013re.club-gaku.com/myweb1_056.htmPS
今年のゴールデンウィークも多くの皆さまにご参加頂き、誠に誠に有難うございました。
好天にも恵まれ、そして皆さまの笑顔に接し…自分にとっても素晴らしい大型連休でのひと時を過ごさせて頂きました。
これから登山ハイシーズンに突入、皆さま2013年夏山もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト