
鈴鹿の中でも県境稜線から外れ地味~な存在の土倉岳…ですが結構ファンも多い山なんです。
先日の偵察山行と同じコースを辿りました。
写真は御池岳テーブルランドへの登路から歩いてきた土倉岳を振り返ってます。奥には御在所岳・雨乞岳など鈴鹿中部の山々が連なってます。

土倉岳からテーブルランドへ一気に突き上げる尾根…闘志が沸いてきませんか??「え~っ?」と思うか「よっしゃぁ~」と思うかは皆さん次第…

木の幹を掴んで登りついた世界…東ボタンブチからは真の谷を挟んで藤原岳が対峙します。本日の目的地は土倉岳ですが、どうしてもインパクトは此方のテーブルランドに軍配が上がっちゃいますよね。

時間の許す限りテーブルランドを隅から隅へ…天が抜けたような広~い平原に皆さん感動を通り越し驚きが!
真っ青な空にぽかぽか陽気、そして適度な雪原を踏みしめ…当てもなくの~んびりと散策、至福のひと時ですよね。

数輪だけですがお客さんが見つけてくださいました。藤原岳・霊仙山と福寿草に縁が無かっただけに、一番喜んでいたのは僕かも??この一画、芽も沢山出てて、もう数日すると結構な群生に成るかも??

本日の主役の皆さまで~す。
今日の予定に無かった御池岳まで足を伸ばして頂きました。このピークに未登頂だったお客様へのサプライズプレゼント!! 到着するまで内緒にしときました~
東ボタンブチ~奥の平~御池岳(丸山)~ボタンブチ……とた~っぷりテーブルランドを楽しんで頂きました。
ホントに広~い御池岳…何時までも飽きずに楽しめる山です。次回は西半分の鈴北方面を周りましょうね~

ドリーネの底へシリセード…春の山は楽しみ方が一杯!! 何時もホントに楽しそうに山を歩いて頂ける皆さまです。この後激下りを経てブナ林が美しいT字尾根、そしてまた激下り…今日の行程7時間(休憩含む)、歩き応えも見応えも充分あるいいコースでしょ! 鈴鹿にはまだ一杯こんなマニアックコースがありますから、これからも末永~くお付き合い下さい~。
次回のマニアックコースは4月21日の猿ヶ番場山ですね。その節も宜しくお願いします。その他、雲取山・舟伏山と皆さん盛り沢山……「第二の楽し~い青春だぁ~」と盛り上がってみえました。人生見習うべき事ばかりです。
その青春の1ページのお手伝いが出来る事を誇りに思ってます。
今日も一日ありがとうございました&大変お疲れ様でした。